米国株で資産運用している yu (@yu_techs) です。
連日ビットコインが暴騰しており、ついに最高値を更新しましたね。
ビットコインは非常に魅力的な金融商品ですが、私はビットコインを直接買わずに米国株のスクエアを購入しております。
10月ごろにこちらのツイートでビットコインではなくSQを保有する旨ツイートしてましたが、改めてその理由などをご紹介しようかと思います。
ビットコインについて
まずはビットコインの現在の過熱状況を見ていきたいと思います。

チャートの通りビットコインは2018年のいわゆる仮想通貨バブルの時につけた最高値を更新しました。
一時24000ドルを超えるという過熱ぶりですね。金融緩和によって行先の失ったマネーが暗号通貨に流入しているのかなと思います。
スクエアのビジネス

スクエアのジャック・ドーシーは暗号通貨好きで有名です。
ジャック・ドーシーは暗号通貨の推進派として知られており、他の企業との暗号通貨ビジネスへの思いれが全然違うと思います。
以下のようなコメントも出しております。
長期的に仮想通貨は、スクエアをインターネットカンパニーのような存在に変えると考えている。我々は製品をリリースし、その製品は全世界の人が、市場から市場へ、銀行から銀行へ、規制当局から規制当局へと移動することなく、使うことができる
スクエアはビットコインを含む暗号通貨ビジネスに本気で取り組んでいて、既にかなりの成果が出ています。
スクエアは第3四半期にビットコイン関連事業を拡大しており、単に顧客にサービスを提供するだけではなく、バランスシートにビットコインを組み入れてます。
Cash Appというアプリを通じてビットコイン販売しており、ビットコインの販売額は第三四半期の決算によると前年同期比から11倍以上の脅威の伸びとなっております。
スクエアはビットコインを通じてCash Appに利用者を集めてアクティブユーザの拡大をしており非常に勢いのある企業になっております。
なぜBTCではなくスクエアなのか
大きくは2つあって
- BTCは税金が不利なため
- BTCのリスクが大きいため
となります。
今後BTCは間違いなく伸びていく市場だと思いますが、スクエアを通じてBTCに間接的に投資をしていくという方針をとってます。
例え、ビッドコインが大暴落しても、販売所であるスクエアの損失は限定的ですし、ビッドコインが上昇する場合は取引量が増加し手数料で儲けられます。
更にCashAppのアクティブユーザが増え、既存の周辺サービスの利用量も増え好循環が期待できます。
まとめ
今回スクエアを投資している理由を述べましたが、企業投資なので競合に負けるリスクもありますし、1つの意見として参考にしていただければと思います。
ただ、スクエアは元々はPOSの事業者だったのにも関わらずECやCashApp、税金申請、株取引などあらゆるビジネスを急拡大している勢いのある会社です。
個人的には今後2~3年で更に成長していくと考えてます。
少なくとも天才ジャック・ドーシーが居る限りは投資を続ける予定です。
コメント